ファットな歪みで存在感 Fulltone OCD

Fulltone OCD オーバードライブ エフェクター (フルトーン)
所持ペダルご紹介シリーズです。オーバードライブの代表的存在の一つとして有名すぎるペダルで、これも散々レビューされ尽くした感がありますが、僕なりの感想とおすすめの使い方などをお話しします。

ファットなドライブサウンド


まず特徴として迫力のある太い歪みがあります。音圧が出て単音リフなどで存在感を発揮することができます。この中低域の迫力が「篭った音」になりがちなこともあり人によっては合わないと感じるかも知れませんが、使い方次第で解消は可能です。シングルコイルにフェンダー系のアンプなどジャキっとしやすい組み合わせに使った場合、いい感じに中和されてちょうど良い音になると感じました。ハードロック系とかだとレスポールなどのハムとチューブアンプの組み合わせで粘りのあるリフを弾けます。

スポンサーリンク

JC-120などのトランジスタアンプに

JCに合うペダルとしてもよくおすすめされているこのOCDですが、確かに相性はいいと感じました。ニュアンスの出しやすい気持ちいいクランチを作ることができます。トーン上げ目でブライト感を出して、最近のギターロック系のバッキングなどにも向いています。ただ結構よく歪むペダルなのでちょいクランチ気味に抑えたい場合ドライブノブをほんのちょっとだけ上げるだけでいいです。半分くらいあげちゃうともうクランチじゃなくなります。

スポンサーリンク

ブースターとして

ドライブ0でブースターとして使っている方も多いと思います。手軽に音を太く、前に出すことができるので曲中の表現の幅が広がります。アンプ単体で歪みを作るタイプの場合も、これをブースターとしてかませると抜けの良い音になる気がします。耳に痛いハイを抑えることもできます。

HP、LPの違い

HPはメーカー曰く「ブリティッシュサウンド」で、確かにマーシャルっぽい鋭い歪みを作ることができます。トランジスタでマーシャルっぽい音を作りたい方にも向いています。

LPはギターやアンプのキャラクターを素直に増幅してくれて、ブルース系の繊細で粘りのある表現が気持ちいいです。

僕はLPで常時オンにしているような使い方が多いのですが、他にはよく歪むハムのギターに対しLPにするとちょうどいい歪みになったり、シングルコイルの細い音で迫力を出したいときにHPで太い音を作る、などシーン別に使い分けることができます。

Comic Sans

音には全く関係ない余談ですが、このペダルの各種ノブの上に書いてある「Volume」や「Drive」などの文字が、英語圏の方から見るとクソダサいらしいです。どうやらここに使われている「Comic Sans」というフォントは、世界一ダサいフォントと一部で言われることもあるくらい嫌われているフォントのようです。

英字に親しみのない僕はその感覚があまり分からないのですが、色々な場所で「良いペダルなんだけどフォントがどうのこうの…」と英語でツッコまれているので気になって調べてしまいました。今まで何度もバージョンアップしているOCDですが、なぜFulltoneはここまでボロクソに言われているフォントを頑なに使い続けるのか…何かこだわりがあるのでしょうか。

まとめ

定番の割にはややクセがあって使い方にコツがいりますが、慣れると便利なペダルです。太めの音を手懐けて、エッジをきかせたり逆にわざとモコッとさせたり、自由に操りましょう。ハードロックや最近のギターロック系で存在感、粘りのあるサウンドを求めている方に特におすすめです。

コメント