手持ちペダルご紹介記事です。あまり冒険しないので定番ペダルばかり出てくるブログですが、またまた超定番オーバードライブBOSS BD-2です。音の感想やおすすめの使い方など。
ジャキっとしたクランチ
このペダルの一番おいしい部分だと思います。苦手な方もいるので万人にすすめられるわけではないですが、邦楽ギターロックやブルースなどによくハマるエッジの利いたドライブ感が得られます。ギターボーカルのコードストロークやアルペジオがかっこよくなる気がします。リードギターの鋭いリフにもぴったりです。
スポンサーリンク
高音の粗さ
決して優等生ではないペダルで、特に歪みを上げていったときに顕著ですが粗い高音が気になります。これがかっこいいという場合もあると思いますが分厚さが売りのペダルなどとはまた違った薄い暴れた感じのドライブです。テレキャス、ストラト等のギターと合わせるときついハイが強調されてしまい、そこをトーンやアンプの音作り等で上手く調整できるかがこのペダルを使いこなす鍵だと思います。
スポンサーリンク
ブースターで真価
ブースターとしても使えるオーバードライブという部分でも有名です。決して高いペダルではないのですが、これをかませるだけで各弦の存在感が際立ち、まとまった音になってくれます。このペダルの使い方としては一番いいんじゃないかと思ってしまいます。繋ぎ方によってはBD-2のキャラクターが出過ぎることもあるので、これもセンスが問われます。更にアンシミュのデジタル臭さをごまかすのにも一役買ってくれたりします。
まとめ
ということですでに語り尽くされたようなことしか書けませんでしたが、長く愛されているだけあってこのペダルにしかない良さがあります。細い感じのキャラクターと粗く暴れる高音を気に入るかどうかで評価が変わるかと思います。個人的には良い音だなーと思うギタリストの足元にこれがあることが多かったのでやはりこの音が好きなんだと思います。
コメント