トレモロというエフェクトについて
動画のデモ演奏を聴いていただいた方が早いですが、簡単にご説明すると音量を周期的に上げたり下げたりして、音を小刻みに聴かせるエフェクトです。ディレイやコーラスなどと比べると出番が少ない印象ですが、あると色々楽しめるエフェクターです。
TR-2の特徴
RATE、DEPTH、WAVEの3つのツマミでシンプルに操作します。RATEで音を刻む間隔を、DEPTHで原音との混ざり具合を、WAVEでトレモロの波を調整します。とても分かりやすいですね。エフェクトの原理をよく分かってなくても、初心者でなんとなく触ってみた場合でもとりあえず使ってみることができる単純さです。ツマミの効き具合がいいので弾きながら回していくと必ずどっかお気に入りのポイントが見つかるはずです。初心者が初めてトレモロを買うときに最もお勧めしたい1台です。もちろん中級者以上も満足できる、使い方次第でかなりのポテンシャルを秘めたエフェクター。
TR-2を使った奏法
アルペジオに
トレモロの使い方としてはスタンダードです。例えば曲のAメロや間奏などちょっと落ち着いた場面で薄くかけてアルペジオを弾くと雰囲気抜群です。RATEは曲によって調整し、DEPTHは真ん中からちょい上げ目、WAVEは気持ち左寄りでやるといい感じになる気がします。
リズミックに刻む
曲のイントロなどでよく聴くパターンです。DEPTHをマックスにして、WAVEは右に全振り。そしてRATEでテンポを調整します。歪みエフェクターと合わせて迫力を出して弾く場合が多いです。ただ注意点として、例えばバンドでドラムとベースと合わせてこの奏法をやろうとすると、全員が集中しないと刻みの間隔と合わせがズレることがあります。自信がないときはギターのみのときだけ使ったほうが良いかも知れません。
マシンガンサウンド
3つのツマミを全部右に振り切らせます。そして強めの歪みをかけて弾くと、「ダダダダダ!」とマシンガンのようなサウンドになります。非常に攻撃的でインパクトがあり、目立つことができます。曲に取り入れるのは大変かもですが、やってみる価値はあります。あとセッションとかでやってみてもネタ的に面白いです。
ベンチャーズのアレ
大体どのツマミも真ん中を基準にして、リバーブを足してやると往年のサーフサウンドを再現できます。テケテケいうアレです。ベンチャーズごっこをしたり、そのサウンドを自分のバンドや楽曲に取り入れたりとアイディアの一つとしていかがでしょうか。
トレモロを使った楽曲
必ずしもTR-2を使ったものではありませんが、トレモロの使い方の一例としてトレモロを使った楽曲をいくつかご紹介します。
Green Day – Boulevard Of Broken Dreams
イントロの印象的なスライスサウンドがまさにトレモロです。こういった使い方は定番の一つです。前述の通り、こういった曲の場合は後でドラムとベースが入った時にリズムとトレモロの間隔がズレることがあるので注意です。
The Smiths – How Soon Is Now?
こちらもイントロからトレモロギター全開です。コーラスをプラスして怪しい雰囲気を醸し出しています。このまま最後までずっとトレモロかかりっぱなしで、トレモロが曲の重要な部分を担っている1曲です。
ostooandell – サマーチューン
薄めにかけてアルペジオに切なさをプラスするようなトレモロの使用方法。これもスタンダードな使い方ですね。こういう演奏のときにはピックアップをセンターにして丸い音で弾くといい感じになると思います。
コメント