エフェクター

スポンサーリンク
ギター

あると便利な遊べるトレモロ BOSS TR-2

手持ちペダルご紹介シリーズです。今回はあってもなくても困らない(?)けどあると楽しいエフェクト、トレモロのご紹介です。またまたベタですが僕はBOSSのTR-2を使っています。トレモロというエフェクトについて動画のデモ演奏を聴いていただいた方...
ギター

2020年代JC-120対策の決定版? BOSS ST-2

昔からJC対策用のペダルは各所で議論されていますが、個人的に終止符を打ってくれそうなペダルと出会えました。もちろん普通に歪みエフェクターとしても使い勝手の良さそうなBOSS ST-2のご紹介です。このペダルの特徴サウンドの幅無段階で調整でき...
ギター

ケンタウロス系の一つの選択肢 Wampler Tumnus

様々なメーカーがリリースしているケンタウロス系のコピーペダル。動画やレビューなどを参考にWamplerのものを購入してみました。使用感や特徴などを書きます。コンパクトな筐体思ったより小さくて、ボードに組み込むときも場所を取りません。と言って...
ギター

ファットな歪みで存在感 Fulltone OCD

所持ペダルご紹介シリーズです。オーバードライブの代表的存在の一つとして有名すぎるペダルで、これも散々レビューされ尽くした感がありますが、僕なりの感想とおすすめの使い方などをお話しします。ファットなドライブサウンドまず特徴として迫力のある太い...
ギター

一台で多彩な音作り Fulltone Fulldrive 3

人気のオーバードライブペダルのFulldriveシリーズ。2は以前使っていて気に入っていたのですが、今回3の方を使う機会があったので特徴や感想などを書いていきます。2との違いなど青いボディでお馴染み、有名ギタリストもけっこう使っていることか...
ギター

軽快なジャキジャキドライブ ブースターに BOSS BD-2

手持ちペダルご紹介記事です。あまり冒険しないので定番ペダルばかり出てくるブログですが、またまた超定番オーバードライブBOSS BD-2です。音の感想やおすすめの使い方など。ジャキっとしたクランチこのペダルの一番おいしい部分だと思います。苦手...
ギター

定番コーラスを使いこなす SMALL CLONE

愛用ペダル紹介記事第4弾、エレハモのSMALL CLONEです。コーラスと言えばこれ、というレベルで、こちらもまた定番すぎて今更語ることもないですが、僕の使い方や音の特徴など思ったことを書いていきます。このペダルの特徴エレハモらしい弁当箱安...